コースタイム(休憩時間を含む) | ||
登山日 2007年02月17日 |
||
『登り所要時間 1時間35分 休憩を含む』 駐車スペース 09:55 681m地点 10:37 小喜茂別岳山頂 11:30 『下り所要時間 45分 休憩を含む』 小喜茂別岳山頂 12:10 681m地点 12:41 駐車スペース 12:55 |
||
【ひとくちメモ】
中山峠中山峠から喜茂別方向に約6キロ程下ったところに除雪された待避所があり、そこが登山口となります。 この周辺には沢山の橋があり、場所が分かりにくいので注意が必要です。 待避所のすぐ先には喜茂別方向に 向かって右側に黒い岩が露出しているおり、この岩を過ぎてしまったら、行き過ぎです。 避難所は、必ず設けられているとは限りませんので、無い場合は駐車スペースを探して駐車することとなります が、通行の邪魔にならないよう注意して駐車しましょう。 駐車スペースは、詰めて5〜6台程度です。 今日は遅い出発とあって駐車スペースが無いのではと心配していましたが、予想に反して駐車は1台のみでした。 |
昨年山頂を目指したものの、山頂直下300メートル程で途中撤退した小喜茂別岳。今日は一日晴天という天気予報ということで、リベンジに出かけることとなりました。 今日は昨年のメンバーmarikkaさん、佳都子さん、そして今日が本格的山デビューのmarikkaさんの愛犬J君です。 |
|
![]() | ![]() |
駐車スペースに車を置いて、妙福寺へ向かう参道の坂を登っていきます。 最初の右カーブの場所が登山口となります。 何も目印が無く、雪の壁に踏み跡があるだけなので注意が必要です。 原則として冬にしか登れない山とあって、登山コースにはしっかりと踏み跡が付いていて迷うことは無さそうです。 |
|
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
急な最後の斜面を登り切ると盤渓山山頂到着です。 山頂に向かって右側には大きな雪庇が出来ていますので、山頂に向かって右側の斜面には近づかないように注意が必要です。 山頂からは、手稲、藻岩、砥石等の札幌周辺の山々が綺麗に見渡せます。 山頂には、自分の名前が彫られた例のピンクの山頂標識と、可愛い控えめな山頂標識が置かれていました。 |
|
![]() |
|
GPSログトラック |