コースタイム(休憩時間を含む) | ||
登山日 2005年02月26日 |
||
道路脇待避所 09:25 550m地点 11:03 708m地点 11:37 山頂下台地 12:02 坊主山山頂 12:20 『登り 2時間55分』 |
||
坊主山山頂 12:30 山頂下台地 12:40 【昼食】 山頂下台地 13:23 708m地点 13:32 550m地点 14:05 道路脇待避所 15:03 『下り 1時間40分』 |
||
【ひとくちメモ】
登山口は、国道274号線の福山パーキングエリア(日高に向かって左側に大きなトイレがある)のすぐ手前から穂別に向かって道々610号線に入ります。 本当に「まだ奥に入るの?!」と感覚的に思うくらい奥に入ります。 坊主山林道の看板は進行方向右にあるので、見落とさない ようにしましょう。 以前の山行記を調べると、「全層雪崩」の目撃例もあるようなので、季節条件によっては雪崩に注意が必要だと思います。 特に、山頂の斜面と、台地下の急斜面は雪崩の危険が予想されそうです。 写真提供 Marrikaさん <(_ _)> |
今回は、トマムリゾートに一泊し、スキーを楽しむ計画で、山のメンバー12名で遠征です。 スキー場でのスキーだけでは物足りないということで、トマム周辺で、初心者でも登れる山の「坊主山」へ出かけることとなりました。 今日は、これ以上条件の良いお天気は望めないという程の良いお天気で、快晴無風です。 密かに全員が「自分の日頃の行いが良いせいか?!」と心に思っていたに違いありません(笑) |
|
![]() | ![]() |
看板手前に対向車との待避所があり、僅かな駐車スペースがありますが、登山道の看板を過ぎた先のカーブ脇に広く除雪されたスペースがあり、今回はそこに駐車させてもらうこととしました。 今回駐車した待避所には、6〜7台の駐車が可能でした。 |
|
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
|
|
![]() | ![]() |
日当たりの良い場所にそれぞれ陣取って昼食です。 天気が良いと、それだけ昼食中の口数も増え、楽しいランチタイムが一層盛り上がります。 それぞれ昼食を済ませた頃から急に雪雲が接近してきたため、急いで撤収することとなり、身支度を整え、下山を始めました。 山頂下の台地からすぐ下の部分は、狭い間隔で植林されており、傾斜も急なため、安全策を取って、林の上の部分を迂回するように下山することにしました。 迂回した部分は、木の数も少なく、良い斜面なのですが、私のスキーのテクニックでは多少危険が伴うので、ウルトラボーゲンも諦めて、得意の「カニ歩き」で安全な場所までスキーを横にした状態で下りました。 林を抜ければ、後は登山口まで危険な場所は無く、快適な下りを楽しみました。 途中、登りの際に多少下りにくそうな場所を避けるため林道に出で、15時過ぎには駐車場所に到着です。 今回は、これ以上望めないという今シーズン一番のお天気に恵まれ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 リーダーを努めていただいたKakutさんとKamiさん、ほんとうにありがとうございました。 また、訪れたい山が、また一つ増えました。 |
|
![]() |
|
今回の坊主山へのアプローチGPSトラック (地図にない林道が沢山ありますので、注意しましょう !) |